SSブログ

Trick or Treat ! [植物]

  お菓子をくれなきゃ 悪さをするぞ!

016かぼちゃ.jpg

  くれないの~ぉ (T_T)

  よ~し o(≧~≦)o  ヘンシンッ!

段戸ぼろ菊.jpg

018くもの巣.jpg

  ここが私の屋敷だよ^^

ひよどりじょうご.jpg

  さあ お入り

金木犀.jpg

  ようこそ 美味しそうなお客様♪

野原アザミ.jpg

  ようこそ♪

179ツリフネソウ.jpg

  ようこそ♪

ひよどりそう.jpg

  料理は誰がする?

クレマチスの実.jpg

  私がする♪

クレマチスの綿毛.jpg

  私がする!

  みんな お黙りッ!!

ナミ.jpg

  料理をするのは 私に決まってるだろう?

   Happy Halloween !

☆ お化けたちの名前を知りたければ、写真をクリックして大きくしてから

  その下の「この記事に載っている写真」をアイコンで指差すと出るよ。


nice!(8)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

MRIとカウボーイカレーの間に撮った春 [植物]

 

強い風が続いていますが、皆様の所はお変わりございませんか。

怖がりの招き猫から お見舞い申し上げます。

遅くなりましたが 3月27日に三木山森林植物園で撮った春です。

049.jpg

八重じゃない一重の梅が早春らしいですね。

 ※ 三木市では3月27日は早春でした。

048.jpg

枝に付いている黒い物は何だと思います?

昨年のコブシの実がまだ残っています(゜-゜)

花芽も小さいし、ここで花を見られるのは まだまだ先のよう。。。

018.jpg

みんなが大好きなオオイヌノフグリ。

025.jpg

いっぱい いっぱい 咲いていました。

030.jpg

見えますか~?

小川にオタマジャクシが たっくさん!   (゜)~

023.jpg 

これも昨年の実。

セイヨウボダイジュもこんな実を付けるのですが、

これは シナノキ

008.jpg

サルトリイバラの実は誰も食べないのかな?

こんなにたくさん残っています。

010.jpg

ちょっと触ってみたけれど、シッカリと付いていて

ポロッとは落ちないのね。

045.jpg

ヒメオドリコソウとハコベ。

ハコベの花弁は何枚あるように見えますか?

よ~く見ると、1枚が割れて2枚のようになっているので 5弁です。

ヒメオドリコソウの花の形もかなり変わっています。

しゃがみ込んで こんなのを見ているのが至福の時。

超安上がりで、見方によっては贅沢。  o(^ー^)o なんてシアワセ

041.jpg

公園の池の中でスイレンの葉が伸びてきて、

ツヤツヤと光っています。

水の上に広がる頃には濃い緑色で、

若葉は赤紫なんですね。

次の写真は蝶です。

036.jpg

体がずんぐりしていますが 蝶です。

翅を開いて止まっていますが 蝶です。

テングチョウ (天狗蝶) といい、越冬する蝶です。

越冬に適するように、暖かい時期に見るチョウとは形を変え、

蛾に似せているのかもしれませんね。

虫の写真はまだありまして・・・、

シマサシガメというカメムシの幼虫です。(成虫の幼体?)

カメムシはかなり好きな虫ですが、

この写真を載せると・・・かなり好感度が落ちる。

・・・てな程度じゃ済まないほどキショイ。

1匹なら、キショッ(≧ヘ≦) で済むかもですが、

これが木の幹に ウジャッ!!! 

っとお団子になっていたのですから、

そのキショさったら・・・・・・  …(;-_-)=3

でも 撮ってきましたけれどね。

039.jpg

 ↑ クリックしてもこの大きさです。

気になる方は「シマサシガメ 幼虫」で検索願います。

ただし、それが ウジャッ!とお団子状態でいたんですからね!

想像力豊かにご覧下さい。

<( ̄∇ ̄)ゞ 好感度が何ぼのモンよ

意外にもシマサシガメの幼虫に皆様の拒否反応が無かったので

いっきま~~~す!!!

039-1.jpg

039.jpg

成虫とほとんど変わりが無いのですが、

幼虫には赤い色があります。

この赤い色があるだけで随分と怖く感じます。

「毒があるよ!」 という警告色かな?

 ※ 警戒色・危険色とも・・・。


nice!(10)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

トンボが・・・飛んでる (゜.゜) [植物]

買い物から帰って来ると

お隣の物干し竿にジョウビタキの雌が

「キョトン」とした顔をしてとっまっていました。

招き猫は一瞬にしていつものメロメロ状態(゜.゜)

「ああ、可愛かった・・・」と荷物を置いて、また外に出てみると

我が家のコムラサキシキブの実をついばんでいました。

それだけで今日はラッキーデー (*^^)v

では、前記事の続きをしますね。

10月31日 

5月にテリハノイバラの白い花を記事にしたことを

覚えておいででしょうか。

良く見かけるノイバラより大きく、

見ごたえのある花でした。

その花が何者かを調べているときに

「秋に赤く色づく実も美しい」と書いてあったのを

猫の目は見逃していませんでした。

そして ちゃ~んと撮ってきましたよ。

017.jpg

テリハノイバラ (照り葉野茨) の実

021.jpg

ノイバラの実

ね、大きさが倍ほど違うでしょう(^^)

って、この写真で分かるわけが無い(ーー;)

お粗末な写真で申し訳ございません。

022.jpg

申し訳ないので  サルトリイバラも撮ってきました。

テリハノイバラの実はこの実の大きさに近いほど大きかったです。

おっと忘れるところだった!

005.jpg

溝にね こんなテニスボールよりチョット小さな(でも山では大きい)実が

いくつか落ちていたんです。

011.jpg

見上げるとコレ。

実は多分風で傷ついていますが

実の枝は太いです。

葉は6枚一組(正しい言い方を知りません^^;)

なんでしょう? ご存知の方は教えて下さいね。

以上、R428 帝釈山越えの道にて。

次は道の駅“淡河”

024.jpg

ネコジャラシが紅葉しています。

草の紅葉って つつましげで好きですが、

・・・撮りにくい。

道端の草にも目を向けてやって欲しいという思いで

トラックが来るのを待って撮りました。

026.jpg

畑の菊

元が綺麗だから パシャパシャするだけで

それなりに綺麗に撮れたと思います(^^ゞ

お待たせしました~ 本日の メイーン エベント (^_^)/

027.jpg

1枚目からちゃんと撮れていますよ(^。^)お~

028.jpg

2枚目は「トンボはどこに!?」ですよ(゜゜)

032.jpg

またキャッチ!

034.jpg

9回シャッターを押して、3枚が何とか見られます。

まずまずですが、正面顔がボツ(T_T)

このトンボが誰だか分かりません。

これも 教えて~。

道の駅に入ると すぐ近くで「コスモス祭りがありますよ~(^_^)v」の張り紙が♪

畑は道の南側にあり、こちらからは花がみんな後ろ向き。

064.jpg

オイオイ 場所を選べよ! って言いたいところですが

看板に花バサミが掛けてあって

「花をご自由にお持ち帰り下さい」ですって。

まあ、なんて親切なんでしょう (^-^)コロッ

054.jpg

050.jpg

060.jpg

またコスモスの花を撮りました。

いただいたコスモスはまだ家で咲いています。

この日にいつものお蕎麦は食べませんでした。

別腹が後ろ髪を引かれているようでしたが、

無視して 次は山田さんの棚田へ 

リンドウが咲いているか見に行きます。

忙しいですよ。日が落ちるのが早いですからね。

ショッピングセンターや住宅が集まっている所から

林? 森? 藪? を少し抜けると・・・

072.jpg

ほら、別世界。

池の反対側(画面右)に小さな田んぼが1枚だけあります。

池と田んぼに挟まれた道の両側に咲いているはず。

081.jpg

ほ~ら 咲いてた。

こんな風に背の高い草の中に低く咲いているのですが

花の色が目立ちます。

077.jpg

078.jpg

088.jpg

089.jpg

キンミズヒキに黄チョウ

最近モンキチョウを見ないな。

101.jpg

103.jpg

写真の縦横はこれで合っています。

崖に生えたベニタケ 有毒。

なぜこの日 お蕎麦を食べなかったのか、

記事を打ち込みながら「なんで?」と考えていたのですが、

今 思い出しました(^-^)

10月はあまり遠出せず、家計費が少し残ったので

日曜舎でランチをしたから♪

025.jpg

この窓の向こうの席でいただいたのですが、

食べている間ずっと このチョコレートコスモスが気になっていました。


nice!(10)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

具象・抽象 [植物]

 

166.jpg

 

 

173.jpg

 

 

170.jpg

 

 

163.jpg

 

 

今日の写真は一見“具象”のようですが

実は斜光を受けた庭の植物です。

太陽が沈む前のほんの一瞬

こっちを撮ってから あっちを撮ろう…

なんて考えている間もなく

庭から輝きが消えてしまいました。

短くても至福のひとときを与えてくれた

自然に感謝です。


nice!(8)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

「草」と呼ばれていますが・・・ [植物]

 

季節感を取り戻せないでいる招き猫です。

 

アマさんのブログでゴヨウアケビを拝見して

「今年はアケビの花を見なかったな~(T_T)」

 

春分さんのブログでウリハダカエデの翼果を拝見して

「見に行かなくっちゃ(^^)」

運が良ければアケビのピンクの花も見られるかもしれない♪

・・・と 裏六甲の逢山峡へ行ってきました。

 

谷に入る前の日当たりの良い所に咲いていたのは

 

006.jpg

ホタルカズラ

咲き残りでしょうか、 数が少なかったです。

 

 

010.jpg

咲き始めたばかりの タニウツギ

 

 

052.jpg

ちなみに 谷に入るとまだ蕾でした。

 

 

045.jpg

こちらは赤みの濃い ヤブウツギ

 

ピンクの濃淡が一緒に咲いている ハコネウツギというのもありますが

それは公園などによく植えられています。

 

 

017.jpg

ツクバネウツギ

ガクの形が名前の由来です。

 

 

022.jpg

コガクウツギ

同じウツギでもこちらはアジサイの仲間で、

他の〇〇ウツギはスイカズラ科。

・・・これ以上は訊かないで(-_-;)

 

 

032.jpg

ニガナ

ピントがボケるな~(゜.゜) と思っていたら

ここは昼なを暗い谷の中。。。

 

 

039.jpg

遠目に白く輝いて見えるのは アオダモの花

近づいてみると枯れた花も混ざっていて

野山の花は「隣の芝生」と同んなじなんだな~(゜_゜)

 

 

036.jpg

花が残り少なくなっているモチツツジも同じ。

傍によって撮るのは花に対して不憫。

 

 

あの高い所に見えるのは・・・ 

038.jpg

ウリカエデ !   あった。 見つけた。

ここは裏六甲で日当たりが悪いから

あんなに背が高い木でないと花が咲かなかったのかな?

 

遠過ぎて撮りにくい (・へ・)

 

もう少し上まで登ると アケビが生えている所を知っているのだけれど

もう体力が限界 (@_@;)

 

登るのをあきらめるのも勇気!

・・・・・って、それほどの登山か?

 

 

足元を見ながらトボトボと下っていると・・・

046.jpg

これは?

高さ30cmほどしかないけれど

葉の形、ガクの形、真ん中に出来かけている実の形・・・

ヤマボウシ

 

 

051.jpg

なぜか大好きなサルトリイバラ

花が咲いているのも、もう実が生っているのも いろいろありました。

 

サルトリイバラは最近までユリの仲間でしたが

今はサルトリイバラとして独立しているそうです。

花の形は小さいけれどユリの花と形がとても似ているんですよ。

葉脈もそうですね。

 

 

057.jpg

・・・これは!!

 

 

059.jpg

登りでは見えなかったウリカエデが下りで見られました。

 

カエデのプロペラ型の翼果は一つだけだけれど、

ウリカエデ・ウリハダカエデの翼果は連凧のように

複数連なっています。

 

 

061.jpg

シャガ

谷の薄暗い急斜面を好んで生えるシャガ。

不思議な造形に魅せられます。

 

 

074.jpg

不思議な造形・・・と云えば この写真。

松の木を背景に 下から伸びて来たシャガ、

上から垂れて来たサルトリイバラがコラボしていました。

 

 

064.jpg

明るい所に出ました。

ホタルカズラが時間の経過で 来た時より発色良く撮れました。

 

 

066.jpg

ヒトが撮ろうとしている花に狙って飛んで来たハチだかアブだか・・・( 一一)

こういう子はどこにでもいるのよねぇ。

 

 

071.jpg

ニガナより花びらの数が多いハナニガナ

ニガナの仲間を撮るとき、いつも思うのですが

しおれた花が濃い黄色になっていて、

これなくしてはニガナの美しさは半減するな・・・と。

 

 

075.jpg

ニガナの仲間のジシバリ

道路の擁壁の下に生えていました。

 

 

076.jpg

人工と自然のコラボレーションです。

 

 

 


nice!(9)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

春を探しに 三木山森林公園 [植物]

 

招き猫はアイドルなので 食事はしても トイレに行かないのですが

分身のたいさんぼくが 今 ピーピーなので やんなっちゃう(・へ・)

 

そんなわけで家に引きこもっていましたが

穏やかなお天気の今日、

ちょっと お隣市の三木山森林公園まで春を探しに行ってきました。

 

 

ブログ「毎日が大安吉日」を開いた4年チョイ前の三木山森林公園は

訪れる人が少なく、穴場でしたが、

今は人気の穴場で、施設がますます充実したら

本当に穴場で無くなってしまいそうで心配です。

 

004.jpg

マンサクの花

マンサクとは 「まず咲く」ということで

春が近付くと黄色い花をいち早くつけます。

 

リボン状の黄色い花弁は4枚。

なんだ、4枚しかないの(゜゜)? って感じ。

 

 

086.jpg

六甲山の植物に詳しい方のブログに

「六甲山で一番に咲く花」と書いていらっしゃった アセビ 。

 

長く花を撮っていなかったので撮り方を忘れています(^^ゞ

 

 

082.jpg

ポチポチと赤いのは イロハモミジの新芽 。

 

枯れ色ばかりの中では こんなに小さな赤でも

見るとウレシイ(^^)

 

 

092.jpg

パステルカラーは・・・ヒュウガミズキの・・・

花芽? 葉芽?

 

疲れて来たのかな~。 撮り方が雑になってきましたよ(・・;)

 

 

096.jpg

風揺れボケ^^;

薄緑色じゃなかったから ウスタビガの繭では無い。

でも、調べない(^◇^)

 

 

059.jpg

小川に中にあった 透明の袋に包まれた キャビア♪

 

 

よく見えないから 帽子で水面の光の反射をさえぎって・・・

063.jpg

ヤッホー (^_^)/  早く卵の袋から出ておいで!

まだまだ まん丸だから 卵からカエルのはいつになるのかな~。

 

09-8-14 に 同公園で撮ったカエル

047.jpg

 

今日はここまで。

次は同日に出会ったピヨピヨをお届けします(^^)v

 

 

あの~、ピーピーのことは恥ずかしいから

コメントに書かないでくださいね o(-"-;)o  

     by たいさんぼく

 

 

 


nice!(8)  コメント(17) 
共通テーマ:日記・雑感

キノコ撮り [植物]

 

秋と云えば キノコ ♪

春も気象条件が同じだから キノコがたくさん生えますが

美味しいキノコが出るのはどういうわけか秋!

 

052.jpg

 

昔々、父が会社勤めをしていた頃は

社員旅行でよく松茸狩りに行っていました。

お土産はカゴ一杯の松茸。

ご近所におすそ分けをします。

すると、今度はご近所からまた松茸のおすそ分けo(^ー^)o

 

口福な時代でした。

 

 

さあ、私もキノコ撮りに行ってきました。

赤松林に入らなくても その気で林の縁を見ていると生えています。

 

ほい、あった。

003-.jpg

一緒に写っているドングリは まん丸でモシャモシャの帽子のクヌギかアベマキ

写真を撮るとき、踏みそうになるほどたくさん♪たくさん♪

 

 

またあった。

001.jpg

傘は薄紅色で大きさは小。

※ 親指と人差し指で丸を作ったくらい。

 

微妙な違いで似た種がいくつもあるので名前は調べません。

 

 

055.jpg

まっ黄!

色が鮮やかだから毒キノコとは限らないし、

誰かが(誰!?)かじっているからって“食可”とも限らない(-"-)

 

キノコ狩りなら毒の有無は大問題だけれど

キノコ撮りだから楽ちん(^_^)v

 

 

007.jpg

ちょっと大きめのキノコ

 

ん!? あやしい ・・・

008-.jpg

やっぱり 異星人だ!!

 

異星人だからって 毒 害意を持っているとは限らない。

 

「 ニーハオ (^_^)/ 」

軽く会釈をして通り過ぎました。

 

009.jpg

まだ野アザミが咲き残っている

里山の奥の田んぼの側での出会いでした。

 

 


nice!(6)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

エノコログサ・コスモス 9月26日シリーズ③ [植物]

 

今日は雨。

雨はお嫌いですか。

私は好きですよ。

特に秋雨は夏の疲れた 心 肌に

潤いをタップリと補給してくれます。

 

雨の日は写真の整理などして過ごします。

良いお天気だった9月26日の写真です。

 

007.jpg

コバノガマズミ

まだオレンジ色ですね。

秋の深まりと共に真っ赤に色づきますよ~。

 

 

036.jpg

コツブキンエノコログサ (小粒 金 エノコロ=犬ころ 草)

 

 

078.jpg

キンエノコロ

 

 

051.jpg

エノコログサ

 

他に大型のアキノエノコログサムラサキエノコロが良く見られます。

私はエノコログサの仲間ではムラサキエノコロが一番好きで・・・・・

 

(゜-゜) ちょっと待っててくださいね。

 

 

014.jpg

昨年の夏の写真ですが ムラサキエノコロ

 

 

次! コスモス 行きます(^_^)/

 

092.jpg

今年は良いコスモス畑に出会えませんでした。

これは農家の庭先に植えられていたコスモス

 

 

086.jpg

コスモスの花を見るのは 日が少し西に傾いた頃が風情があるのですが、

写真に撮るなら日中がいいですね。

 

 

095.jpg

奥ピンで~す(^^ゞ

ピント以外の所が全て気に入っているので載せま~す。

 

オマケは「草」 (笑)

049.jpg

地面から10~20cmの高さで横にはっているオオニシキソウ

帰化植物で、道路の舗装の割れ目にでも生えていますよ。

 

大錦があるのだから小錦もあります。

大も小もあるのだから ニシキソウもあります。

ニシキソウは在来種だそうですが、

私が好きなのは オオニシキソウをドアップで見た

 ↓ 下の写真。

049-トリミング.jpg

ね、フルーツと花の盛り合わせみたいでしょう。

 

 

これで「9月26日シリーズ」は終わります。

お退屈様でした (^^)

 

 

 


nice!(6)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

花期が終わる前に 9月26日シリーズ② [植物]

 

今日も少し寒いですね。

野に咲く花は次から次へと長いですが

それでも夏の花が終わろうとしています。

大急ぎで9月26日に裏庭(?)で見て来た花のご紹介を続けねば!

 

023.jpg

田んぼの隅っこに咲いていた ミゾカクシ

野草図鑑に必ず載っている花なのに やっと出会えました。

 

025-.jpg

なんとキキョウ科!

花が紫色のサワギキョウと同じ形です。

 

 

ヒヨドリバナ(別名ヒヨドリソウ)は先日に“猿尾滝”で撮った花同様

雨の後で クターッとしていたので撮りませんでしたが

058.jpg

こちらは サワヒヨドリ

名前に サワ=沢 が付くので湿った土地に生えています。

 

056.jpg

こんな状態で畔に生えていました。

ここは田んぼだから、稲のための土地だから、

ここに生えている稲以外の植物は「雑草」と呼んでもかまわないのです。

庭も然りです。

私は不本意ですけれどね (¬、¬)

 

 

 

083.jpg

マルバハッカ  シソ科  ヨーロッパのヒロッパ原産

香料用に栽培されていたものが野生化した強い植物です。

※ ハーブの仲間を庭に地植えすると 庭を占拠されてしまうことがあります

 

 

073.jpg

さあ、道端の藪の中を覗きますよ~。

 注: 決して藪をつつかないように(>_<)

 

069.jpg

ツリガネニンジン

 

 

070.jpg

ノブドウ

 

どちらの写真も美しく見えないと思いますが、

藪の中にもこんな花たちが咲いている…というご紹介でした(^^ゞ

 

 

064.jpg

藪の上にはノイバラの実が色づき始めていますよ。

実が赤くなる頃には葉がすべて散ってしまっていて

藪に小鳥たちが出入りするようになります。

小鳥たちにとって藪は食糧庫のようなもの(^^)

 

 

062.jpg

白っぽいですがサワヒヨドリでしょう。

私が見たヒヨドリバナはどれも崖や土手に生えていて

クターッと道に倒れかかってきているのばかりでしたから・・・。

 

鳥の方のヒヨドリは無駄に元気なのに・・・ (・・?

 

 


nice!(6)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

花は野に山に空き地に 9月26日シリーズ① [植物]

 

私の父は“緑の手”を持った人でした。

一緒に山歩きをすれば植物に対する知識の豊かさに驚かされ

お正月に部屋を飾る梅の盆栽に花を何輪咲かせるか、

ということまで出来ました。

 

庭は当然父の物で 幼い娘の物でも 母の物干し場でもありませんでした。

 

思い出の中の私という少女は いつも野原で花を見ていました。

まだ背の低い少女の目には草むらの中の小さな花もよく見え、

小さくても、父が作るような立派な花で無くても

その形は同じ。 色も同じ。

キレイ イレイ 野原の花はキレイ♪

 

そうして大きくなった今も野山の花が愛おしい。

手をかけて育てられた花よりも 愛おしい。

 

 

今夏の兵庫県南部は雨が少なかったので

水のある所・・・、

池や田んぼの近くなら元気な花が見られるかな?

 

9月26日に地図であたりをつけて行ってみました(^_^)

その時に出会えた花や実がたくさんありますので

少しづつ紹介していきます。

 

まず出会ったのが トンボ (笑)

005.jpg

溜池を囲っているフェンスの上にいました。

翅胸側面の模様がハッキリしないから

アキアカネ・・・だと思う^^;

 

 

041.jpg

稲穂

 

“トンボ”の名前の由来はあまりに古くてハッキリしないそうですが

 ト=飛   ン=意味の無い音  ボ=穂   …らしいです。

 

「穂が飛んでいるように見えたからだろう・・・」と研究者は言っていますが

見えない見えない(^◇^)

私には穂の上を飛んでいるように見えますケド(…見たまんま)

 

 

 

 

 

013.jpg

萩  何ハギか調べません。

 

六甲山の植物の調査を長年続けていらっしゃる方が

ご自身のホームページで

「六甲山の空き地の緑化作業で園芸種のハギを植えていた!

 同じ植えるなら六甲山の自生種を植えて欲しかった」

と書かれていました。

 

自生のハギはたしかに見栄えがしないので

六甲山を観光地にしたいのなら園芸種ですよね。

お役人の考えそうなこと・・・( 一一)

 

だけど、長い目でみるならば 

ここはやはり自生種だと思います。

 

 

079.jpg

9月26日のヒガンバナ

 

夫が今からヒガンバナを見に行こうと誘います。

明日、帆船模型の会の仲間に写真を見せたいのでしょう。

 

私、風邪を引いてるって言ってるのに(-_-;)

全然聞いていなかったのね。。。

 

 


nice!(7)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。