SSブログ

帰化植物ですが・・・何か? [花]

 

今の季節、道路脇や川べりに群れて咲いている

黄色いブタナ(豚菜)とオオキンケイギク(大金鶏菊)がキレイですね。

 

はあ? 「首の長いタンポポなら良く見る…」 ですと!

 

それが帰化植物のブタナとオオキンケイギクなんですよ。

もっとも、花に詳しい方でも この二種を見分けられるかどうか

疑問ですけれどね (・m・ )

 

花に詳しい方の多くは 希少種に詳しくても、

帰化植物なんてまるで野鳥の会の人が

ドバトを見るようなものですからね (¬、¬)

 

珍しいってだけでありがたがる人たちの気が

招き猫には理解不能 ┓( ̄∇ ̄;)┏ でござんすよ。

 

 

てなわけで、関西も梅雨に入ったことですし

ちょいと里山の見回りをしてまいりました。

  ・・・理由付けがさっぱり分かりませんが・・・

 

 

015.jpg

マメグンバイナズナ

ナズナ 別名=ペンペン草はご存知ですね。

そう、当家の屋根の上に生えている・・・

何を言わせるんですか ゛(`ヘ´#)

 

ペンペンは三味線のバチの形のこと。

マメグンバイは小さな軍配のこと。

どちらも実の形のことを言っていて、よく似た植物です。

 

 

010.jpg

アカバナユウゲショウ (赤花夕化粧)

夕方から咲くマツヨイグサのことを「夕化粧」と呼ぶのですが、

同じマツヨイグサ属でも こちらはアメリカから来た植物。

夕方からどころか朝から元気に咲いています。

小さな花で どちらかというとマツヨイグサより可憐ですけれどね。

 

 

018.jpg

これは種ですが・・・

緑の土手の中でオレンジ色が目立って美しかったので

パシャッ!しました。

中央の黒い棒の根元に着いているのが

もうすぐ弾き飛ばされる種。

 

020.jpg

花はこれ。 アメリカフウロ(風露)

 

風露草という なんとも雅な名の日本原産の花は各地にありますが

帰化植物の繁殖力はさすがですね。

 

 

024.jpg

アメリカフウロの後ろに写っている棒状の穂が

花を撮ろうとすると割り込んできて 困ったちゃんだったのですが、

帰ってから気になって調べてみたら、

これも帰化植物のツボミオオバコでした。

 

 

016.jpg

街中のブロックの隙間にでも根を下ろしている

お馴染みのナガミヒナゲシ

 

 

以上、帰化植物のほんの数種のご紹介でしたが

遠い異国から積荷に混ざって運ばれてきたり、

またはワイルドフラワーとして法面などに蒔かれるために

輸入されたり・・・。

それが健気に見ず知らずの土地で花を咲かせている。

 

それが増え過ぎて生態系をこわすとか言われて、

中には特定外来種に指定されて、

いろいろと禁止の対象にされてしまうんですよ。

 

なんだかね、

ちょっと記事にしてやりたくもなるじゃないですか。

 

 

 

 


nice!(10)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10

コメント 18

ローキン

帰化植物と言われても、たしかに区別がつきませんね~
子供の頃からみていると、例えばザリガニとかも・・・既に、固有種なみの認識ですもんね~
by ローキン (2011-05-28 08:30) 

招き猫

ローキンさん(V)o¥o(V)

そうそう、アメリカザリガニは帰化生物の代表ですね。
ん!? 私が子供の頃から ザリガニといえば赤色でしたよ(・・?
ザリガニは褐色のはず・・・。

 ☆ 調べてみました。
昭和2年にウシガエルの餌用に輸入されたのが外に逃げ出して
各地で繁殖したそうです。
オマケの話もあって、ウシガエルもアメリカザリガニを怖がって逃げだして
今に至っているそうです (・・;)

まだオマケがありまして、ウシガエルも食用目的で大正7年に移入。
日本の食糧って当時から外国依存度が高かったんですね~。

まだまだオマケ。
このウシガエルも現在は特定外来生物に指定されています。
ウシガエルを捕まえて持ち帰って飼えば違反行為!
持ち帰って食べちゃえば 御咎め無しです(*^^)v
どうですか、アジトで秘密結社のご面々とバーベキューなんて♪

by 招き猫 (2011-05-28 11:54) 

アマ

帰化植物 < 希少種 ではないのですよ~
帰化植物=調べるのが面倒 なんです・・・ダメですか?(^^;)

ここのところの大雨でどこからともなくザリガニが流れてきています。
歩いていると、足元でハサミを振りまして威嚇しています(^^)
軍手越しなら持てるので、そっと水辺に返してやりますよ~

昔?はウシガエルの大きいオタマジャクシを見つけたときは嬉しかったです。
  そこらの用水路に居たのに最近は・・・数が減っているのでしょうか。

ウシガエルもアメリカザリガニも食用なんですかね・・・食べたくはありませんが(^^)
by アマ (2011-05-28 14:46) 

春分

マツバウンランとかかわいいですしねー。最近増えてますが。
故郷北海道ではシロツメクサだらけの野原を走り回り、ムラサキイガイだらけ
の磯で遊んでいました。両方とも欧州から来た子たちですね。移民たちの島。
それが原風景ってやつです。ま、そもそも私もアイヌの土地の帰化倭人ですが。
by 春分 (2011-05-28 15:56) 

n

ナガミヒナゲシはうちの箱庭に咲いていました。
嫁が育てたのか勝手に飛んできたのか分かりませんけど^^;
by n (2011-05-28 22:00) 

amane

お花たちには悪気はないのですが
どうしても生態系がくずれるなどの問題で
目につきますよね
我が家の小さな庭にも 今年初めて ナガミヒナゲシが咲いてました
by amane (2011-05-28 22:26) 

マエチャン(R80ベンベオヤジ?)

御無沙汰してます。お体の調子は如何ですか?

帰化植物の繁殖力には驚きますね。 ガンバレ日本!!\(^o^)/
by マエチャン(R80ベンベオヤジ?) (2011-05-29 20:32) 

招き猫

アマさん♪

アマさんちのご近所は田んぼがあっても街だから
カエルにとって住環境が悪過ぎるのでしょう。
先日行った三木山森林公園の池でウシガエルのオタマジャクシを見ましたよ。
なんで公園の池に台所用お玉が浮いているの(゜_゜)!? 
と思ったほど大きかった~~。

帰化植物でも何でもアマさんの腕で撮って来て下されば
名前なんて私が調べます(^_^)/
先日、「???」が付いていた植物はタネツケバナ。
・・・タネツケバナぐらい覚えておけよ( 一一) ですけれどね。
by 招き猫 (2011-05-30 15:38) 

招き猫

春分さん♪

共に幕末期に開港の函館と神戸、外来種も同じ物が多いでしょうね。
春分少年が走り回り、招き猫少女が花飾りを作った白詰草も
街の発展と共に「今いずこ・・・」に近いものがあります。
20数年前、新興住宅地だった我が町の公園からシロツメクサが
年ごとに減っています。
ところが! 2年前に行った伊吹山の花畑でシロツメグサを見たのです。
人の足に着いて行ったとしか考えられません。
恐るべし、生命力!
by 招き猫 (2011-05-30 15:54) 

招き猫

nさん♪

ナガミヒナゲシは園芸種(イギリスかどこかでは野草)のヒナゲシより
色が柔らかくて、イケてる花ですよね。
ただ街にあふれ過ぎてる・・・。
最初は1輪のナガミヒナゲシも あっという間にネズミ算・・・
いや、ゴキブリのごとく増えて、やがては母屋まで盗られかねませんよ。
うちの箱庭はムラサキケマンにやられています(ーー;)
by 招き猫 (2011-05-30 16:03) 

招き猫

amane さん♪

生命力・繁殖力が強くて帰化した植物の陰に
生き残れなかった植物も多くあるのでしょうね。

帰化植物の名前・・・というか、何者かを調べるのは一苦労です。
繁殖し過ぎて影響が出始めてやっと図鑑に載るのかも。
でも、公園の芝生の上のブタナはキレイ。
石垣の隙間に咲いているペラペラヨメナは愛らしい(^-^)
こんなに狭くなってしまった地球ですもの、
みんな仲良く暮らせばいいんじゃな~い(#^.^#)ですよ。

by 招き猫 (2011-05-30 16:14) 

招き猫

マエチャン・・・???誰

ご無沙汰でしたね~。
私の体のことよりマエチャン…^m^プッ…の行方不明のほうが心配でしたよ。
日本人はもとをたどれば皆帰化人。
災害なんかには負けない強靭さがあります。 ガンバレ日本!!\(^o^)/


by 招き猫 (2011-05-30 16:23) 

響

昔からある在来種でも知らないほど昔に
持ち込まれたかもしれないし帰化植物も
もう何世紀もこの地で育てば在来種と一緒でしょう。
アレチハナガサやセイタカワダチソウなどウザイ花もあるけど
雑草の中にもしっかり「美」がありますよね。

by (2011-05-31 03:58) 

招き猫

響さん♪

さすが野生児! 
・・・というか大陸に近い土地にお住まいだとコスモポリタンでいらっしゃる。
響さんのご先祖様だって東シナ海を漂っていたところを
エチゼンクラゲに助けられて響灘沿岸に打ち上げられたのカモ。
ちなみに私なんて南方から貢物として送られてきたお姫様の末裔・・・(T_T)

>セイタカアワダチソウなどウザイ花・・・
どんなものにも「美」を探す招き猫ですが、これには賛同です^^;

by 招き猫 (2011-05-31 11:47) 

jan-ll8

ブタナはタンポポっぽくて、オオキンケイギクはキバナコスモスっぽいです。
今年はオオキンケイギクが急増しました。ヒナゲシは減りました。
トンボ絡みだと、バスとブルーギルとウシガエルとアメリカザリガニが
トンボを良く食べてしまいます。これがいない池にはトンボがあふれます。
外来種難しい問題ですね。日本から海外へもいろいろ出て行ってる
ようです。
by jan-ll8 (2011-06-05 21:13) 

招き猫

jan-ll8 さん♪

これだけ地球が狭くなると「外来種」と云えば
「地球外生物」のことを云う日もそう遠くないような気さえします。
紛れ込んだ帰化植物には甘い招き猫ですが、
人が目先の利益のために持ち込んだ動植物は「考え無し!」
と持ち込んだ人に対して腹立たしいです。
私の敵はフナやモロコの稚魚を食べてしまうバス達ですね(=`ェ´=)
淡水魚の甘露煮、大好きなんです(^^ゞ

by 招き猫 (2011-06-08 13:30) 

すろっさん

オオキンケイギク(大金鶏菊)は仕事で排除するって

役所が言ってます。道路の法面に良く咲いてますよね。
by すろっさん (2011-06-09 08:12) 

招き猫

すろっさん♪

オオキンケイギクは繁殖力が強いので、法面の補強のために
輸入して種を蒔いたのが最初だそうです。
予想通り法面を補強してくれて、車が起こす風と共に全国に
広がりました。
そして排除!ってなんやねん ("`д´)ゞ
オオキンケイギクになり替わりまして ちょっと怒っておきます(T_T)

余談:近くでお巡りさんがサイン会をよくしている所があるのですが
そこのオオキンケイギクがとてもキレイなんです。
やっぱりこの花は警察の紋章に似ていますね(^^)

by 招き猫 (2011-06-09 10:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。